経営者が会社を後世に遺すには、どのような選択肢があるのでしょうか。与件によっていろんな承継パターンが考えられますので、ざっと整理してみましょう。
1)まず、血縁者に優秀な後継者がいるケースであれば、然るべきタイミングでバトンタッチします。バトンタッチがあまり早すぎても先々心配ですが、そうかといっていつまでも会社に君臨してしまっては弊害が出てしまいます。可能であれば、第三者を交えて、早めに帝王学を後継者に学ばせておくのが賢明です。老舗企業では、血縁者に優秀な後継者がいる場合は、小中学生のころから「事業を継ぐということ」を学ばせるものです。
2)次に、血縁者に後継者が不在で、従業員にバトンタッチ(MBO)するケースもありえます。この場合のポイントは、その従業員が評価価額の株式を買い取るための資金調達方法です。その従業員は基本的にサラリーマンという立場ですから、一般的には、潤沢なキャッシュを個人で調達できるかというと、なかなか難しいでしょう。そうかといって、その従業員のために安価に譲渡価額をオマケしてあげては、経営者(売手)の残りの人生の軍資金が欠乏してしまいます。では、そういうケースはどうやって従業員が資金調達すればよいのでしょう。それは、持ち株会社を立ち上げて、その従業員に代表者として就任していただくことです。その持ち株会社への融資であれば、金融機関は応じてくれます。ただし、譲渡価額の調整など、デリケートな問題がありますので、金融機関任せにするのではなく、しかるべきアドバイザーに取り仕切ってもらうのが賢明です。(理由は後述します)
3)そして、血縁者にも従業員にも後継者が不在のケース。この場合は、第三者に株式を売却することになります。第三者といっても、高い金額を提示してくれれば誰でもよいわけではありません。ファンドに高く売ったのはいいけど、いろいろな「こんなはずじゃなかった」という話があり、枚挙に暇がありません。願わくば、現オーナーの事業に込めた想いを受け継いでくれるような方が望ましいです。そして、従業員を大事にしてくれて、顧客や患者さんに迷惑がかからないような経営をしてくれる方が望ましいです。そのうえで、少しでも高い金額で買ってもらえればマッチベターです。
以上、与件によって、ありうる承継パターンを整理してみました。どのケースであっても、初動を早くすることが望ましいです。それと同時に、どのケースであったとしても、譲渡価額が決まるまで、とにかく企業価値を高め、少しでもよい条件で事業承継できるように企業努力を継続することです。(永遠の課題です)
ちなみに、あまりにも決算書の内容が芳しくなかったり、事業規模が小さすぎる場合は、どんなに背伸びしてもマッチングしませんので、自然廃業もやむなしといったところでしょう。(だからこそ、業績アップへの企業努力は永遠の課題です)
中小企業は、事業承継というバトンタッチを上手にすれば、100年繁盛することが可能です。ハッピーリタイアをしたい方は、一度ご相談ください。
【まとめ】
・事業承継は初動が大事。
・何代も続く老舗企業は、後継者への帝王学を早期に学ばせている。
・与件によって、色々なケースがある。
・まずは、1)血縁者にバトンタッチするか、2)右腕の幹部にMBO(従業員への承継)
をするか、3)第三者に事業承継するのが現実的なのか、を決める。
・いずれのケースも、とにかく企業価値を高めておくのが賢明。
・決算書の内容が芳しくなかったり、事業規模が小さすぎる場合は、自然廃業もやむなし。(だからこそ、業績アップへの企業努力は永遠の課題)
・中小企業は、事業承継次第で、100年繁盛することが可能。