動物看護に携わるスタッフのことを、AHT(Animal Health Technician)とかVT(Veterinary Technician)とかVN(Veterinary Nurse)と称しています。今回はVNで統一して記載しようと思います。ちなみに、国家資格者であろうがなかろうが、総称としてVNで参ります。
まずは世間一般的な全業種の正社員の平均年収を性別に比較します。国税庁の民間給与実態統計調査(令和4年)によると、全業種における給与所得者(正社員)の平均(給与&賞与)は、男性が563万円、女性が314万円、男女で458万円でした。これが世間一般です。
厚生労働省の賃金構造基本統計調査(令和5年)によると、人医のコメディカルの平均年収(残業代、賞与含む)は、以下の通りです。
看護師483万円、歯科衛生士403万円、准看護師391万円、看護助手308万円。
これに対し、VNは「その他の医療保険サービス従事者」に該当し、その平均年収(残業代、賞与含む)は313万円です。
VNの年収は、世間一般の全業種の正社員の年収(女性)と同等の額ではありますが、人医のコメディカルと比べると、まだまだ低いという状況です。
経験年数(性別)によって、VNの年収は以下のような数字になっています。
経験年数0年であれば、239万円(男性で266万円、女性で237万円)。
経験年数1~4年で、274万円(男性で301万円、女性で270万円)。
経験年数5~9年で、293万円(男性で337万円、女性で291万円)。
経験年数10~14年で、314万円(男性で328万円、女性で313万円)。
経験年数15年以上で、358万円(男性で493万円、女性で343万円)。
上記の比較における差異にはいろんな要因が考えられます。人医のコメディカルは、保険診療に守られつつ、古くから国家資格が確立し、職務範囲が明確化され、チーム医療で取り組みやすい環境といえるでしょう。一方のVNは、最近国家資格化されたばかりで、職務範囲の定義も現場では(良くも悪くも)柔軟に解釈され、チーム医療で取り組むうえではしっかりとミーティングや研鑽をしなければならず、なかなか生産性が上げづらい環境ではないでしょうか。
動物看護師にできることは、「診断・処方・処置」以外の全部です。獣医師のサポートになる獣医療に踏み込んで、(診断を伴わない)画像診断の補助とか、麻酔モニタリングとか、手術の補助など、できることは枚挙に暇がありません。
しかし、臨床の現場では、OJT(オンザジョブトレーニング)は獣医師の育成機会を優先しなければなりませんので、VNの育成機会はトリアージされやすいです。また、練度の低いスタッフが患者さんを練習台にして迷惑を掛けるわけにはいきませんから、結果的に、OJTの育成機会はそれなりの獣医師に集中することになります。
これらのジレンマを鑑み、VNの年収を上げようと思ったら、どうするべきでしょうか。「国家資格に合格したから資格手当をつける」というだけでは、なかなか焼け石に水でしょう。やはり、目指すべき方向性は、VNとしてその病院の現場でチーム医療を遂行するために役に立つ能力を習得して頂いて、適切に評価をすることです。
VNの育成のためには、職種の垣根を取り除き、セミナー補助や院内勉強会等の座学の機会を設け、スキルアップのサポートをすることが必要でしょう。育成カリキュラムに基づいて、少しづつPDCAを回すことも大切です。VNとして一人でできることを増やし、任意の分野でスペシャリストになり、その病院で長く活躍できるようにサポートする。そんな職場づくりが王道です。
(「育成や評価」に関してはコチラでも触れていますので、ご参照ください)
そのような職場づくりによって、チーム医療が機能し、獣医師がコア業務に集中できるようになり、生産性が上がり、VNの年収も上がっていくのが、ザ・マネジメントです。マネジメントの品質と、VNのモティベーションや勤続年数や求人の応募件数は、間違いなく比例します。
難易度の高い経営課題ですので、一度ご相談ください。
【まとめ】
・年収(給与、賞与)は貢献度を評価して決めるもの。
・国家資格による年収アップだけでは焼け石に水。
・チーム医療のためにやって欲しいことを可視化して評価する。
・VNが輝くかどうかで、勤続年数や求人応募に反映される。